ヘッダー画像を春にしました
【いいところもあったけど】楽天モバイルを解約しました

【いいところもあったけど】楽天モバイルを解約しました

2022年6月28日

こんにちは、コンテンツクリエイターのともすけです。

皆さんご存じの通り、楽天モバイルは0円運用しているユーザーには値上げとなりました。筆者も0円運用していましたが、それは

tomosuke
tomosuke

通信が安定しないとお金を払う気になれない。安定するまでは0円で様子をみよう

でした。2022年6月時点で、都下に住む筆者の周辺における楽天モバイルの現状と、ここは楽天モバイル最強だなと思う点について書いてみたいと思います。

なお楽天モバイルは、AndroidスマホにeSIMとして入れていました。保険としてOCNモバイルONEの「容量シェアSIM」も入れていました。

通信の安定性について

筆者の行動範囲内では、つぎのことが残念な点としてありました。

  • 建物の中ではわりと圏外
  • 電波が入って見える場所でもデータ通信が不通のところがある

よくQRコード決済を使うのですが、楽天モバイルをメイン回線に割り当てていると時々

tomosuke
tomosuke

なかなかPayPayが起動しない

ということがありました。お店の人は支払いを待っているので、そのときはやむを得ずiPhone(メインのスマホ)のPayPayを「マスクを外して顔認証」させて決済していました(脚注 ※1)。

なおiPhoneは、MVNOのOCNモバイルONEを使用しています。

人口カバー率97%といいますが、このカバー率は日本国土の面積にたいしてではありません。ですのでカバーされているエリアでもたまに通信できませんし、800MHz帯(通称プラチナバンド)が使えていないから建物の中は相変わらず弱いキャリアと言えます。

音声通話の安定性について(Rakuten Linkアプリ)

楽天モバイルは「無料通話ができる」ことをひとつのメリットとして挙げています。契約当初は人柱として意識して楽天モバイル経由の通話をしていました。そして、たしかに0円であること、まあまあ使えることを体感していました。

ところが気が付くと謎の仕様変更が入っていました。

  • Wi-Fi接続で発信すると、何故か相手には「番号非通知」となってしまう。
  • モバイル通信で通話しないと相手に番号が通知されない。

楽天モバイルの通信が安定していれば、通話時にWi-FiをOFFにすればいいわけです。しかしチョイチョイ不安定なので、安心して使えなくなっていきました。

以下に楽天モバイルのサポートページを引用します。「上記①②」については以下の引用に貼ったリンクをたどってください。表組みとなっていたので、ここには掲載しませんでした。

上記①②のほか、下記に該当する場合も非通知の対象となります。

・Wi-Fi環境で通話する場合(使用する回線の都合上非通知となります)
・「184」を電話番号の前に追加し、発信した場合
・非通知設定をオンにしている方から着信した場合
Wi-Fiに接続かつ、楽天回線またはパートナー回線に接続している際、電波が弱い、または回線が不安定な場合

https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001428/

大事なのがマーカーを塗った箇所。楽天モバイルは建物の中が弱いです。つまり家の中では電波が弱い、回線が不安定なことが多いのです。したがって筆者が上に挙げた残念な理由が室内などでは起きやすいです。

tomosuke
tomosuke

そもそもは、ある業者に楽天モバイルで電話をかけたら「非通知の電話はお受けできません」と機械応答されたのが気づいたきっかけ。

使うのにとても気を遣うRakuten Linkアプリを経由した発話。以降使わなくなりました。楽天モバイルもそれは承知しているのか、OS標準アプリでの15分かけ放題などを打ち出したと考えています。

外で使う分には基本モバイル通信を使うので、まだ使える無料通話なのかも知れません。

でもここはすばらしい

解約してみて思いました。

tomosuke
tomosuke

ここは優れているんだけどなぁ、もったいない

そう思ったのは以下の通り。

  • 契約するときのスピードが抜群に速い
  • 機種変のスピードが抜群に速い
  • 解約時のスピードが抜群に速い

機種変はeSIMのときに一度しました。「受け付けましたメール」が来てまもなく元端末は圏外となり、まもなくして新しい端末用のeSIM登録用QRコードが届きました。合計で10分もかかりませんでした。

解約もスピーディ。楽天モバイルのスマホアプリから行いましたが、1分程度で手続きが完了。まもなくして圏外になりました。ホントに速い。

まとめ

楽天モバイルは現在(2022/06/28時点)都下であっても油断すると圏外になります。ほかの通信業者も同程度に圏外になっていた時代には、インフラ整備がもうちょっとかな?と考えていました。

しかし現在は通信環境がおおむね整っている時代。その中で他社と同程度の支払い(筆者の場合3GBで税抜き980円のこと)を求めることになったのに、「あ、また圏外か」となるのは我慢できず解約の運びとなりました。

楽天モバイルの通信サービスはまだアチコチで不安定です。これから検討される方は、メイン回線として利用しないようにしましょう。

それではまた

脚注

※1 iPhoneのロック解除、FaceIDはマスクに対応しましたが、アプリのロック解除は不安定です。できないことが多いかな? そんなわけで、急ぎの時はマスクを外して認証させます。なお、PayPayがなかなか起動しない多くの理由は「データ通信待ち」です。筆者のAndroidスマホのデータ通信をOCNモバイルONEに切り替えていると、行動範囲内ではどこでも安心してPayPayが使えています。