ヘッダー画像を冬にしました
【ちょいと面倒だけど】nasneが見つからないときは、これをしてみてください

【ちょいと面倒だけど】nasneが見つからないときは、これをしてみてください

こんにちは、コンテンツクリエイターのともすけです。

うちのサイトにはよく、「nasneが見つからない」系の検索ワードでアクセスが来ます。これまではなかなか、筆者の環境下では起きなかったこの問題、何故か最近は時々遭遇するようになりました。

※これで解決できなかったらゴメンね

率直に言って

IP RESETボタンを長押ししてください。

tomosuke
tomosuke

長押しの時間は2〜3秒かなぁ

長押しすると、nasne本体前面にあるLEDの光り方が変わるので気がつきやすいと思います。このとき内部では恐らく、ルーターのDHCPサーバーにIPアドレスの再取得が行われています。あとnasne内に登録されたデバイスリスト(iPhoneとかAndroidスマホとか)が初期化され、デバイス登録方法が自動になります。

この処理は、筆者の環境下では1〜2秒で終わりましたけど、ルータとnasneの間で行われる処理なので場合によってはちょっと時間がかかるかもしれません。

※急ぎでiPhone撮影した画像を、一応Photoshopで不要な周りをボカしているんですが、時間を掛けられなかったため編集が粗いです。申し訳ない。

↓nasne背面全体図(汚れたままで申し訳ない)。

▲Buffalo製nasneは稼働中で撮影しづらく、非稼働中のSIE製nasneの背面。本体裏面の、上の方に電源ボタンとIP RESETボタンがあります

nasne背面拡大図。押すのはIP RESETボタンですよ。

▲押すのは下のボタンですよ?あいかわらず押しづらい配置…

IP RESETされると、↓の丸で囲まれたLEDの点滅が変わるはずなので注目してください。

▲IP RESETボタンを長押しすると、この辺りのLEDに注目してください

BUFFALOのサポートを引用しようと思いましたが、なんか直球のQ&Aを見つけられませんでした。そこで今回遭遇した案件を自分なりに整理してみたいと思います。

こういう不具合が出ていたけど、IP RESETで直った件

macOS上でtorne mobileを動かしてドラマを見ていました。見られていたはずなのに、ふと気がつくと

  • テレビの再生 → 「エラーが起きました」のポップアップ
  • 録画ビデオの再生 → 「エラーが・・・以下同文
  • でもそれ以外は見かけ上はふつうに動く

Android16βを入れたGoogle Pixel8a。そもそもnasne登録画面にnasneが出てこない。

うっかり買ってしまった中古のBALMUDA PhoneもPixel8aと同じ現象。

macOS上の問題はわりと謎めいたエラーなんですが、IP RESETボタンで直りました。

tomosuke
tomosuke

直ってたはずなんだけど、またテレビも録画も再生できなくなった。何だろう、M4だからなのかな。原因を追い切れないからペンディング

まとめ

「nasne 見つからない」系の改善策を提示してみました。nasneってデジタル方法を直接見たり圧縮録画して見ること出来ますけど、どうもこのコンテンツ管理の国が提示する仕様がガチガチみたいで、その影響で再生時に問題が出たりするのかなぁ、なんて思ったりします。

nasneって、登録するデバイス(iPhoneやAndroid端末、iPadなど)の台数が6台を超えると、基本的には繋げられなくなります。デバイスの登録を自動にすると、nasneのIPアドレスにアクセスしたデバイスがどんどん登録されて6台の上限になってしまうので、以前書いたnasne記事でも手動登録を推奨していました。

ただ手動登録にしていると、BUFFALOのnasneを買ってソニー製nasneから引っ越しする時にエラーが出て移行できなくなるので、一時的に登録方法を自動にするのが大切です。

最後にオマケですが、BALMUDA Phoneでtorne mobileを動かすと画面いっぱいに映像が表示されました。これも悪くないかな?

▲NHKが映っています。当然そのままでは掲載できないので、ガウスフィルターでボカしました

それではまた